栗模刻
2010.10.21
ギャラリー/制作工程コラム
今朝送られて来た栗を観て、あまりに立派だったのでその感動で作る

朝、里先生実家、丹波篠山から直送の栗。
昨日湯河原スペース楠樟から頂いた石榴
蜜柑山アトリエで採って来た唐朱瓜
大磯校庭のアーモンドの実
今週はこれらがモチーフ
「受験に出ない?」
「せこい事言うな!お前将来何になりたいねん!」
僕は
粘土を練らない。
超堅い粘土を使う
「我々は表現者である。」
星取りをしてはいけない。
座標で観てはいけない
あくまでも観て、感じた物を作る
昨日湯河原スペース楠樟から頂いた石榴
蜜柑山アトリエで採って来た唐朱瓜
大磯校庭のアーモンドの実
今週はこれらがモチーフ
「受験に出ない?」
「せこい事言うな!お前将来何になりたいねん!」
僕は
粘土を練らない。
超堅い粘土を使う
「我々は表現者である。」
星取りをしてはいけない。
座標で観てはいけない
あくまでも観て、感じた物を作る
カラスウリを竹の棒で一生懸命採った達成感
石榴と言えばアルメニア、風と石榴。
やらされ仕事をやるな!

西村君の記事、朝日新聞大分版10/15朝刊に掲載