クレマチスの丘美術館
2009.11.21
コラム


三島のクレマチスの丘美術館
銀行経営でなかなか本格的だが「俺の金利で!」と。
夕暮れ時に再び湯河原石葉に戻り、車をトラックに乗り換え、真鶴のレストラン「海辺の途中」へ。先客のグループに混じり雑談。
先客は、ニュージーランド人ヨットのキャプテンやらヨーロッパ中を住み移って来た家族達で話が盛り上がりすぎて夜中の12時になってしまった。
商船会社の方が「スエズ運河の片道通行料金知ってますか?」「2,000万円です。でもアフリカの先端回るより安いから、皆仕方なく払う」
ウィーンのヴェルヴェデーレ宮殿美術館やドナウ川、ブタペスト、ポーランドの話。
子供達が小さい頃にヴェルヴェデーレの芝生で遊び、ドナウ川の運河遊覧をしたのを思い出した。
ポーランド語では固有名詞まで変化し、文章に入るとHONDAがHONDY、TOYOTAがTOYOTYになる時もあるそうだ。